集塵機排気ダクト
この日は以前に施工した集塵ダクトの経路変更工事でした。
経路変更ですので使える所は使いますが新たに引き直しとなる所もそれなりに発生します。
不安定な場所での作業でしたのでスパイラルダクトを繋いで行く作業にも気を使い
思っていたより疲れる作業となりました。
工事自体は順調に進み担当者様に確認して頂き終了となりました。
ご質問や問い合わせの方はこちら!
・・・排気ファン、排風機、送風機、ダクト工事、スパイラル・・・
給気ダクト更新工事その2
愛知県江南市の工場様、8月お盆工事の続きになります。
給気ガラリチャンバーも腐食が酷く底が抜けかかった状態でしたが今回は底板の下に
支持フレームを添わせて人が入っても底板が凹まないように気を使いました。
またフィルターが付くのですが、
メンテ用取出し口蓋も従来よりすっきりと軽く開閉が出来る様に製作しました。
今回はサイズが大きく機械室を組んだ状態では運べない為、
現地で組立る方法を採用した結果、
既設の設備の移動等他の工事が発生せずに済み経済的な負担も最小限に抑えれたのでは
無いでしょうか。
その様な案件もご相談頂ければ最適な方法でのご提案を出来るかと思いますので
宜しければご連絡お待ちしています。
ご質問や問い合わせの方はこちら!
・・・排気ファン、排風機、送風機、ダクト工事、スパイラル・・・
給気ダクト更新工事
愛知県江南市の工場様で8月お盆工事としてダクト、送風機の入替工事を行いました。
3年位前から計画はありましたが、ここに来て送風機のシャフトが折損する事態になりまして
この連休中に工事の運びとなりました。
4番半と5番半それぞれ11kWと15kWとモーターも結構大きいサイズで納期に4ヶ月位掛かりました。
屋上機械室で狭い所を通さなくてはならず搬出入は重量屋さんにお願いする事で
弊社はその間に既設ダクトと送風機の撤去作業に専念する事でスムーズに進める様にします。
送風機の設置と巾3.5m 高さ3mのガラリに接続するチャンバーは現地で組立までが初日の作業となりました。