岡崎市厨房換気改善工事
昨年の夏頃、ご紹介によりこちらの物件に関わる事になりました。
御見積から半年程たった今年改めてお願いしたいと連絡を頂き施工の運びとなりました。
その際に排気量が増えるのでスムーズな換気の為にも給気工事も同時に施工した方が良い事、
後からご依頼されるより金額が抑えれる事をお伝えしました。
【施工前】
コンロ、フライヤーに対してレンジフードのサイズが小さい(火源を覆っていない)
家庭用の為ダクトサイズも風量も小さい(150φ)しかもアルミフレキと塩ビVP管‼
排気しないのでサーキュレータで風を送っていた。
【施工後】
厨房機器にあった排気量に設計しフードもダクトもそれに合わせたサイズとし
防火シャッター、グリスフィルター、隣地に接する排気口には防火ダンパーと
お店入口上に壁給気口を設け客席環境に極力影響を及ぼさない様風の通り道を作りました。
完了後試運転と風量測定から十分な結果になりました。
その数日後、オーナー様にも以前と違うと喜んで頂けて非常に嬉しかったです。
これからのご繁盛願っております。
〇〇教室換気工事
元請様より依頼を請けましてこちらの工事を手がけました。
基本設計はありましたが現実は建物側に色々ダクト工事においての制約が多く困る現場でした。
例えば「既存の壁穴を利用、若しくは東面の一部窓部しか換気に使えない」です。
それでは施工に対して責任が持てない事を伝えての工事になりました。
その中でも最大限の配慮をして施工した現場ですが仕上がってしまえば
そんな事は何も無かったように隠れてしまいますのでこれが換気の存在感の無さに
繋がるのかなと思ってしまいます。
ご質問や問い合わせの方はこちら!
・・・排気ファン、排風機、送風機、ダクト工事、スパイラル・・・